fc2ブログ

お神楽

スポンサーサイト



先日、集落の方々にボランティアをお願いして、外壁に使う板材のペンキ塗りをしました。
約400枚ぐらいだったでしょうか。
お昼から雨の予報だったので、午前中は塗っては外に出して乾かしていたんですが、急に雲あしが悪くなり急に雨が降ってきたのにはあわてました。
20数枚やり直ししました。
3時くらいまでかかりましたが、とても楽しかったです。
本当は子供達にも参加してほしかったのですが、当日は日曜にもかかわらず学校があったみたいで
大人だけでした。

その後、ボランティアの1人の奥さんが鍋をつくってくれて慰労会をやりました。
とてもおいしかったです。私には今年初の鍋料理でした。
いよいよ秋も深まり、雪のたよりもまじかなようです。
L1010893.jpg
L1010892.jpg
L1010890.jpg
L1010895.jpg

修復工事

土台の資材が入ってきました。
あたりは杉の木の香でいっぱいです。
いよいよ修復工事のほうも現場に大工さんが入り
本格的に始まるようです。
大工さん宜しくお願いします。
資材
運ばれてきた資材になにやら暗号のようなものが墨で書かれています。
「番付け」というものだそうです。
資材い1本 1本に書かれていて、これを目印に組み立てていくそうです。
私達素人にはなんて書いてあるのか良くわかりませ。
大工さん達にはわかるんですね! 当たり前か!!
番付け

修復工事

基礎の生コン打ちが終わりました。
このように置石の基礎の部分を生コンでつなげ、地震にも耐えられる
用にしました。
基礎工事に携った方々大変ご苦労様でした。
基礎
プロフィール

ひどこの会

Author:ひどこの会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード